2019.02.01 07:42デンマークのライ麦100%パン今回の新作は、ライ麦100%(全粒粉)で作ったパンです。デンマークやドイツでは、とても一般的なパンで、お好みのものをのせて、オープンサンドとして食べられます。のせるものは、ゆで卵、ハム、チーズ、ローストビーフで食事として、ジャムやはちみつでおやつとして。色々な食材をお好みでのせて、おしゃれに盛り付けるのも楽しいですよ。実は、日本のすし職人のように、デンマークには、オープンサンドを作る資格を持った専...
2019.01.17 06:25Happy New Year!!遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もパンを丁寧に作っていきたいと思いますので、ウェスタンをよろしくお願いいたします。人気のマフィンにクランベリーが仲間入りしました。また、組み合わせを選ぶのが楽しみになることを期待しています。
2018.12.18 06:59シュトーレンもうすぐクリスマスですね。ドイツの定番クリスマス菓子、シュトーレン。たっぷりの粉糖がまぶされていて、その形が幼子イエスを産着で包んでいるように見えるといわれています。イエスキリストの誕生を祝うクリスマスにぴったりですね。ドイツでは、クリスマスを待つアドヴェントの間、少しずつ切って食べる習慣があります。ウェスタンのは、真ん中にマジパンをいれたタイプのもので、日がたつにつれて、さらに味わい深くなります...
2018.12.13 04:15デニッシュ今日は、日本でもよく浸透しているデニッシュのことについて。皆さんは、バターの層が何層重なっているかご存知でしょうか?デンマークでは、27層以外は、デニッシュとは呼びません。クロワッサンなどは、国によって、デニッシュの27層より多かったり、少なかったりします。それと、もう一つ欠かせない条件は、ロマンスと呼ばれるクリームを使用することです。日本では、カスタードクリームやフルーツを後からのせた、ケーキの...
2018.12.09 06:09ミニホルン完成!!先日のミニホルンに、小さなkransekagerを添えて完成です。クッキーのように見えますが、もっとしっとりしていて、触感が違います。日本人には、少し甘いかもしれませんね。デンマーク人は、みんな大好きです。
2018.12.06 06:11Kransekage ミニホルン今日は、デンマークの伝統的なお菓子(Kransekage)を作ってみました。結婚式、洗礼式などのお祝い事や、大晦日に食べられます。特別なマジパンを成形して作ります。今回は、ミニホルンの形にしましたが、Kransetopと呼ばれる塔や、ベビーカー、ハートなど、様々な形にすることができます。お店に、飾ってありますので、興味ある方は、お立ち寄りください。
2018.12.03 09:58カレンダーキャンドルデンマークでは、12月1日になると、一般的に、カレンダーキャンドルを飾り、火を灯します。カレンダーには、1から24までの数字が書いてあり、毎日、1つづつ数字が消えるまで火を灯します。こうして、クリスマスの日が来るのを、心待ちにしているのです。森や庭で、キャンドルの装飾に使えそうなものを調達し、自分でアレンジするのも一般的です。とってもおしゃれで素敵な習慣ですね。